

上野駅(平和記念東京博覽會絵ハガキ張込帖)/出典:東京都立図書館

下谷・根岸・北上野・東上野・台東・上野公園・谷中・池之端・入谷・三ノ輪・竜泉などを含む範囲。
区内北方の台地は上野公園の森となり、低地は商業地となる。区名の由来は中世以来の村名による。
上野公園は1873(明治6)年開設の東京五公園のひとつで、はじめ皇室所有地であったが、1924(大正13)年動物園とともに東京市の管理となる。
公園山下より広小路・車坂町一帯は下町の代表的な繁華街として発展。上野の北方に位置する根岸は閑静の地として文人墨客の住居が多く、「お行の松」は有名であった。
1923(大正12)年の関東大震災での罹災戸数3万2,354戸。
下谷區の町名一覧
あ行
い
う
- 上野北大門町下谷區うえのきただいもんちょう
- 上野公園地下谷區うえのこうえんち
- 上野櫻木町下谷區うえのさくらぎちょう
- 上野花園町下谷區うえのはなぞのちょう
- 上野廣小路町下谷區うえのひろしこうじまち
- 上野町下谷區うえのまち
- 上野南大門町下谷區うえのみなみだいもんちょう
- 上野三橋町下谷區うえのみはしちょう
- 上野元黒門町下谷區うえのもとくろもんちょう
- 上野山下町下谷區うえのやましたちょう
お
- 御徒町下谷區おかちまち
か行
か
き
- 北稲荷町下谷區きたいなりちょう
く
- 車坂町下谷區くるまざかちょう
こ
- 五條町下谷區ごじょうまち
さ行
さ
し
す
- 數寄屋町下谷區すきやまち
せ
- 善養寺町下谷區ぜんようじちょう
た行
た
ち
- 長者町下谷區ちょうじゃまち
と
な行
な
に
ね
- 練塀町下谷區ねりべいちょう
は行
ひ
- 東黒門町下谷區ひがしくろもんちょう
ま行
ま
- 萬年町下谷區まんねんちょう
み
や行
や
- 谷中上三崎北町下谷區やなかかみさんさききたまち
- 谷中上三崎南町下谷區やなかかみさんさきみなみまち
- 谷中坂町下谷區やなかさかまち
- 谷中三崎町下谷區やなかさんさきちょう
- 谷中清水町下谷區やなかしみずちょう
- 谷中茶屋町下谷區やなかちゃやまち
- 谷中天王寺町下谷區やなかてんのうじまち
- 谷中初音町下谷區やなかはつねちょう
- 谷中眞島町下谷區やなかまじまちょう
- 谷中町下谷區やなかまち
- 山伏町下谷區やまぶしちょう
ら行
り
- 龍泉寺町下谷區りゅうせんじちょう